木製玄関ドア.YAMAHA・AICAドア塗装の専門会社
YAMAHA玄関ドア塗装 |
---|
![]() 工事完成後の画像です 工事詳細は未完成 |
YAMAHAの木製玄関ドア再塗装のご紹介です。 今回は杉並区からお問い合わせ頂きました。 滅多にお目に掛からない、ヤマハの木製玄関ドア(プレミア付き)、しかも両開きタイプです。 工事の詳細は未完成です |
木製玄関ドア塗装・横浜 |
---|
![]() |
横浜市から木製玄関ドア塗装のご依頼を頂きました。 「以前に頼んだ業者の塗装の出来がいまいちで・・」 と、今回は業者選びにも慎重になったとのこと。 「やはりこの時代はホームページを専門業者に頼んでいる会社が殆どで、会社の技術が本物なのかどうか素人には判断が難しい!」 と仰っていました。 確かに! 「東京ホームペイントさんの作業事例の数々と、お客様と一緒に撮られた画像もあり、玄関ドア再塗装の仕組みと説明も聞いて、今までの業者と断然違う事がわかったので東京ホームペイントさんに依頼しました。」 と、嬉しいお言葉を頂きました。 工事中も節目、節目でご説明させて頂き、工事の進行をお客様にも見て頂くことで、ご理解が更に深まり、快くご協力いただき、スムーズな工事ができました。 工事完了時、玄関ドアの仕上がりを見て頂き喜んで頂きました。 記念撮影にもご参加下さり、弊社の宝物がまた一つ増えました! ありがとうございました! |
木製玄関ドア塗装・修理とベストな仕上がり |
---|
![]() ![]() |
国内製造木製玄関ドア修理塗装の例です 作業前後の玄関ドア修理の画像となります。 弊社では今までこちらのドアを何度も手かけて、できる限りベストな仕上がりを心かけていますが、非常に難しい素材(作り)なので、この扉の構造に詳しい職人でないと、失敗で終わります。 またこの扉の修理中、小さな失敗でも、(絶対に!。。誰にでも戻す事はできません)失敗したら、捨てる覚悟が必要ですのでくれぐれもご注意下さい。 |
木製玄関ドアの塗装.AICAドア |
---|
![]() 木製玄関ドア塗装 工事前 世田谷区 |
![]() 工事詳細には 上の画像 をclick ![]() こちらの画像は木製玄関ドア塗装工事完了後です。 世田谷区木製玄関ドアの塗装工事 |
YAMAHA 玄関ドアの塗装 浦和 |
---|
![]() |
替えドアを作成し弊社作業所に持ち帰って再塗装しました。 2023年12月初旬にお預かりし、弊社の作業所で仕上げたヤマハ製玄関ドアです。 過去の何層もの既存塗料を何とか落とし、様々な技を使い、何とか通常のウレタンコーティングができる様に頑張りました。 基本のお話しですが、過去に塗られていた様々な塗料は、長年このような仕事に携わってきた者としてはどれも「適切な塗料」とは言えません。 しかも何層も様々な塗料が塗られたドアにはウレタンコーティングをお勧めできず、仕方がなく別な施工方法をご紹介する場合が多いです。 しかし今回は、「ご両親が残して下さった物件」ということもあり、お客様のご希望にお応えできるよう、ドア両面を初期の状態同様に(ヤマハの時代の新品なドアに)仕上げました。 作業中も、メールで段階ごとの状態をご説明し、ご理解頂いたので、工事がスムーズに運びました。 冬季なので気温が低く乾きにくい時期でもあったので、乾燥期間を含めると、お返しが年明けになってしまいましたが、仕上がった玄関ドアをご覧になって、ご家族様でとても喜んで頂き、一緒に記念撮影にもご参加下さいました。 ご好意で参加頂くお客様との写真は弊社の宝物です! ありがとうございました! |
![]() |
ヤマハ玄関ドア再塗装前後 |
---|
![]() |
詳細には画像をクリック![]() 木製玄関ドア再塗装 横浜市 ヤマハ玄関ドア塗装工事 詳細には画像をクリック |
ヤマハ玄関ドア塗装の事例をご紹介致します |
![]() |
詳細には画像をクリック![]() コチラのページで作業の 詳細をご紹介しています |
工事完了時による記念撮影です。 ありがたいことに数多くの良いお客様に恵まれ感謝の日々です! 快く記念撮影に応じて下さったお客様です。 信じてご依頼下さり本当にありがとうございました! |
|
---|---|
![]() 木製玄関ドア塗装 ヤマハ製玄関ドア多摩市 |
![]() 木製玄関ドア塗装 ヤマハ玄関ドア柏市 |
![]() 木製玄関ドア塗装 ヤマハ製玄関ドア調布市 |
![]() 木製玄関ドア塗装 ヤマハ製玄関ドア甲府市 |
![]() 玄関ドア塗装 アイカ製玄関ンドア中野区 |
![]() 玄関ドア塗装 杉並区 |
数多くのお客様との記念撮影画像を撮らせていただいておりますが、HPの容量の関係で全てをお見せできない事を残念に思います。 皆様本当にありがとうございました! ヤマハ玄関ドア、アイカ玄関ドア、海外製から国内製品まで幅広い木製ドアに対応。 ドアの下地が生きている限り、再塗装で新品同様に蘇ります。 木製玄関ドアの塗装は「家具塗装」の延長です。 外気にさらされる場所にあるため、更に難しいです。 施工職人に知識と経験がないと、長持ちも期待できず、塗装が直ぐに剥がれるなどの問題が起きてしまいます。 見よう見真似で できる作業ではございません。 ネットでご説明できない情報は山ほどあります。 弊社のお客様にのみ工事の全てを分かりやすくご説明させて頂いております。 ここで大事なのは、劣化した玄関ドアをどうするかです。 そのまま放置すると劣化が更に進み、表面の塗料がポロポロと剥がれてしまいます。 下地に害が及ぶ前に早目の対策をお勧めします。 |
|
TEL:03-3995-0011 ★毎日現場もしくは工場で作業を行っているのでお電話に出られません メールにてご連絡お願い致します。自己紹介、連絡先、ご住所など全ての項目をお送り下さい。 後程担当者からご連絡させて頂きます。 お問い合わせページをご覧下さい |
![]() お電話に出られません。 セールズ電話、迷惑電話画多過ぎるのでお電話対応しておりません。 お問い合わせはメールでお願いします。 お問い合わせページをご覧下さい 中途半端なお問い合わせメールにもお返事できかねてしまいいますのでご注意下さい。 |
日々の工事をご紹介 ブログはこちら gooブログ更新日: 2025年03月17日 木製玄関ドア塗装 ・枠の劣化画早い |
最近携帯電話によるセールズ!迷惑電話等が多すぎる!! 見積もりの依頼でもないのに、あれこれ作業に対するお返事で悩んでおり、お電話ではなく、必ず 「お問い合わせ」ページの必項目を漏れなく、メールでお送り下さい。 頂いてから近日中に概算お見積もりをメールでお返事させて頂きます。 *その後の工事の流れはメールでご連絡させて頂きます。 |
木製玄関ドア塗装の日記 ![]() ![]() |
営業エリア |
は東京都・埼玉県・千葉県・神奈川県など片道2時間以内のお客様を優先します。 その他のエリアのお客様、又、業者探しにお困りのお客様はお気軽にご相談下さい。 直ぐに対応できなくても、できる限り良い方向でお客様の玄関ドア塗装のお悩みを解決致します。 |
ご注意 |
弊社ホームページ、ブログに掲載されている全ての画像・文章・情報等は著作権により保護されております。 著作権者の許可なくこのサイトの内容の全て又は一部をいかなる手段においても複製・転載・流用・転売・複写等することを固く禁じます。 悪質な場合は、知的財産法(著作権法)に基づき民事訴訟となります。 |
〒177-0033
東京都練馬区高野台5-11-8
TEL 03-3995-0011
作業中の時にお電話に出られない場合がございます。
お手数をおかけしますが、メールにてご連絡いただければ、必ずご返信い致します。
スマホでご覧頂いているお客様: お問い合わせには下のボタンを押して下さい。