本文へスキップ

木製玄関ドア塗装の専門会社|東京ホームペイント

TEL:03-3995-0011
木製玄関ドア塗装・家具塗装専門会社

木製玄関ドア再塗装.NO:30

木製玄関ドアのプレミアム素材を再塗装

木製玄関ドア再塗装工事のご説明です。木製玄関ドアには様々な素材が使われています。

既存塗料の種類・お手入れ状況・設置環境により劣化度合いは変わります。最上級のコーティングでもいずれ劣化するため、適切な時期にプロの手で再塗装することが重要です。

塗料品質が上がるほど施工は繊細になります。適材適所の選定と下地処理を徹底すれば、7年・10年・15年~と寿命が伸びます。

一方、誤った再塗装は下地ダメージを招き、交換が必要になることも。劣化が進む前の早めのお手入れが肝心です。

よくあるご相談:
「我が家のドアがボロボロ。再塗装と交換どちらが良い?」
純木製の良質素材は今では入手困難です。適切な再塗装で活かす価値が高いケースが多く、素材を見極めてご提案します。

近年は純木製ドアが少なく、目くらましアルミの上木目調シートがドンドン登場しました!

シートは高温で膨れ・縮み・剥離が起きやすく、美観を損ねます。素材・状況に応じた最適工法を選びます。

木製玄関ドア再塗装
木製玄関ドア再塗装 ビフォー1
概算見積り後、現地で状態確認と工事説明を実施しました。
木製玄関ドア再塗装 ビフォー2
木製玄関ドア再塗装 ビフォー3
部材詳細1
部材詳細2
部材詳細3
取っ手などの付属部品は、将来の交換も見据えて基本は取り外して施工します(無料対応・一部特殊形状は除く)。鍵屋対応が必要なタイプは事前にご案内します。
塗膜除去工程
ヤマハ製の良さは素材のこだわり堅牢な作り。1日かけて劣化塗膜を完全に除去します。
下地調整1
2日目は手ペーパーで木地を整えます。経験に基づく力加減とスピード管理で、キズを入れずに平滑へ。
下地調整2
下地完成
下地完成後は企業秘密の工程を経て、3日目夕方に仕上げ。機械では届かない「隅」まで職人の手で整えます。
上塗り後1
上塗り後2
上塗り後3
上塗り後4
上塗り後5
上塗り後6
上塗り後7
上塗り後8
完成写真
3日間でここまで蘇りました(施工範囲:ドア/枠/欄間/片袖・いずれも外側)。
仕上がり確認まで毎日ご一緒にチェックします。

「新品のようですね!」と驚かれる品質を目指しています。
※素材状態により仕上がり度合いは異なります。

最後までお読み頂きありがとうございました。

バナースペース

お客様の声
木製玄関ドア塗装専門会社

〒177-0033
東京都練馬区高野台5-11-8

TEL 03-3995-0011
作業中の時にお電話に出られない場合がございます。
お手数をおかけしますが、メールにてご連絡いただければ、必ずご返信い致します。

スマホでご覧頂いているお客様: お問い合わせには下のボタンを押して下さい。
工事の流れ


お問い合わせ


トップページ


全ての工事の詳細をご覧頂くには の立て並びの各ボタンからお探し下さい
直近の工事のリンクは
↓↓↓
YAMAHA玄関ドア塗装(稀な装飾)

木製ヤ マハ玄関ドア塗装.40

木製玄関ドア塗装ブログ

木製玄関ドア塗装世田谷.39

木製玄関ドア塗装渋谷区

木製玄関ドア塗装.37

木製玄関ドア塗装(ヤマハドア)NO.36

木製玄関ドア塗装.35

木製玄関ドア塗装ヤマハ製No34

木製玄関ドア再塗装NO:33

yamahaプレミア玄関ドアの再塗装NO:32

木製玄関ドア塗装DIY:31


木製玄関ドア塗装世田谷

木製玄関ドア塗装