本文へスキップ

木製玄関ドア塗装の専門会社

TEL. 03-3995-0011

〒177-0033 東京都練馬区高野台5-11-8

木製玄関ドア塗装は見よう見真似ではできません

木製玄関ドア塗装.海外製

木製玄関ドア塗装のご依頼を頂きました。
親ドアに子ドア2枚、欄間も付いて、立派な建付けです。
丸味をおびた欄間は珍しく、石の壁と共に良い雰囲気を醸し出しています。
始めて伺った際に、「これで再塗装して綺麗になれば、どんな風になるんだろう!」と、仕上がりを想像してワクワクしてしまいました。
 木製玄関ドア塗装

 木製玄関ドア塗装37_001
真ん中のドアとサイドの袖の色が違いますが、おそらく前回の塗り替え時に真ん中ドアだけ持ち帰って施工したと思われます。そうなると劣化の度合いも違ってきます。 

 木製玄関ドア塗装37_2

 木製玄関ドア塗装37_3
 上部の方が比較的劣化が緩やかなのは、どこのお宅も同じです。

木製玄関ドア塗装37_4 
 上部をもう少しアップで・・  まだ艶が見られますが木製玄関ドア塗装を専門とする私達職人として「この塗り方あり?」
ザラザラともよもよ(苦笑い)玄関ドア両脇と上部の欄間の木部をどこかのペンキやさんが塗った事に違いないですね。

 木製玄関ドア塗装37_5
 凸部には雨水が残りやすいので、他と比べて劣化が進みやすいのが特徴です。

 木製玄関ドア塗装37_6

 木製玄関ドア塗装37_7
装飾の ホリホリは既存塗料を落とす際に職人を困らせます(苦笑)

 木製玄関ドア塗装37_8
 既存塗料がポロポロと剥がれ、劣化が進んでいるのがわかります。

 木製玄関ドア塗装37_9

 木製玄関ドア塗装37_10
これから工事開始になります。
玄関ドアの全ての塗料を落とします。↓ 

木製玄関ドア塗装37_11 

木製玄関ドア塗装37_12 

 木製玄関ドア塗装37_13
 木製玄関ドア塗装で一番気を遣うところは既存の塗料を落とす時です。荒っぽい作業は未経験者のやる事です。
プロは塗装仕上げ完成を想像しなから、細かいところ迄全て手ペーパーで微調整します。
この作業破玄関ドアの命を左右させると言っては過言ではない

木製玄関ドア塗装37_14 

木製玄関ドア塗装37_15 
木製玄関ドア塗装仕上げの装飾部分  

木製玄関ドア塗装37_16 

木製玄関ドア塗装37_17 
 木製玄関ドア塗装37_仕上げ
 木製玄関ドア塗装の作業の一般(一枚ドア)だけでも3日間時間かけて作業しても、2~3日体を休ませないト中々疲れが取れなくなるのです。
本音を言いますと他業者がこの様な仕事に憧れていて、他人の芝が青く見えるらしいですが、重たい仕事出ありながら、一般野家具塗装よりも工事を完成させるまで、何倍モ神経を使います。
しかし仕上がってから、職人の私達迄、仕上がった玄関ドアをどんなに見ても疲れない(笑)不思議ですね。。^^
つづきま~す。。。

この続きは近日中にアップしますので、お楽しみに~^o^/

バナースペース

お客様の声
木製玄関ドア塗装専門会社

〒177-0033
東京都練馬区高野台5-11-8

TEL 03-3995-0011
作業中の時にお電話に出られない場合がございます。
お手数をおかけしますが、メールにてご連絡いただければ、必ずご返信い致します。

スマホでご覧頂いているお客様: お問い合わせには下のボタンを押して下さい。
工事の流れ



お問い合わせ



全ての工事の詳細をご覧頂くには の立て並びの各ボタンからお探し下さい

木製玄関ドア塗装NO37

木製玄関ドア塗装(ヤマハドア)NO:36

木製玄関ドア塗装NO:35

木製玄関ドア塗装ヤマハ製NO:34

木製玄関ドア再塗装NO:33

yamahaプレミア玄関ドアの再塗装NO:32

木製ヤマハ玄関ドア塗装NO:31