本文へスキップ

木製玄関ドアの塗装工事世田谷区

TEL. 03-3995-0011

〒177-0033 東京都練馬区高野台5-11-8

木製玄関ドア塗装.世田谷区

木製玄関ドア塗装の工事詳細

世田谷から木製玄関ドア塗装のお見積りのご依頼を頂きました。
弊社ではメール添付の画像を確認し、45年の家具塗装と玄関ドア塗装の経験で、かかる費用を概算算出し、先に概算お見積りのお返事をさせて頂いております。
後日お客様から「工事をお願いしたい」とのご依頼を受け、早速現地にお伺いし、ドアの状況、環境を確認し、今までのお手入れ状況を伺いました。
お客様はこちらに引っ越されたばかりで、以前のお手入れはご存知ないとの事でした。
職人として、長い年月 この様な作業を行っていると、大体の問題はクリアーして来ています。余程でない限り、「良い仕上がり」には自信があります。
しかし、今回はお客様のドアの環境を見て、ドアの状況を考えると、現場仕上げは非常に難しく見えました。
理由をお客様にご説明し、ご理解頂いた上で後日に仮ドアを用意し、交換に伺いました。
仮ドアを作って、お客様のドアの変わりに設置しました。

男3人の職人でお客様のドアを会社に持ち帰りました。

木製の玄関ドアは見た目では想像できないと思いますが、見た目に寄らず かなり重たいドアがあります(ドアのタイプと大きさによります)。
基本的に高さ2.3mで幅83cmのドア(重さは正確には量っていませんが)は、高さもあり、動かす(運ぶ)時の不安定を考えると、3人いると無難です。
万が一の為には工事用専用の保険にもはいていますが、お陰様で自営業を初めてから今までの25年間、一度も使う必要はありませんでした。
(この仕事では何から何まで神経をマックスに使う必要がありますので無茶はしません^^)

今回、玄関廻りの環境は簡単なルートではありませんでした。(車に運び入れるまで)
仮ドアは鍵付きなので、本扉がない間も安心して普段通りに生活できます。


それでは以下に ドアを運ぶ前から、弊社での工事と最後にお客様のお家に戻すまでの画像を順番にご覧下さい。
 木製玄関ドア塗装・世田谷区
 木製玄関ドア塗装・世田谷1
 ドアの上の天井が短い(軒天が短い)分、雨を受けやすいですが、北向きの位置なので直射日光に当たらないのが良い点だと思いました。
 木製玄関ドア塗装・世田谷2
 こちらの枠には問題がありました。現場で塗装する際にその問題を発見しました。問題については後程ご説明します。
 木製玄関ドア塗装・世田谷3
 木製玄関ドア塗装・世田谷4
 弊社の練馬の作業所に運び入れました。
 木製玄関ドア塗装・世田谷5
 木製玄関ドア塗装・世田谷6
 今まで再塗装されたことがないので、塗料の劣化が目立ちます。
ですが、他社による塗装工事の形跡がない分、奇麗なドアに戻せる確率がグン!と高くなります。
 木製玄関ドア塗装・世田谷7
 元々アイカさんがドアを作る工程でこの様に穴埋めをしたのか?どこかの業者に後から部分的に直して貰ったのか?は不明ですが、全体には補修の気配はない様に見受けました。
 木製玄関ドア塗装・世田谷8
 木製玄関ドア塗装・世田谷9
 木製玄関ドアの既存のコーティングを全て奇麗に、丁寧に落とすことが非常に
重要な作業です。
そのプロセスが上手く行くかで今後の塗装の長持ちが左右されるとも言えます。

簡単そうに見えるかも知れませんが、簡単な作業ではありません。
自分で言うのも何ですが、ここまで熱心にこの「落とし」の作業を本格的にやる職人をは見た事がありません。今後見るかも知れませんが・・^^:
 木製玄関ドア塗装・世田谷10
 工場でドアを手掛けている間、お客様の在宅に、二日間で「枠の塗装」に伺いました。
この日 別な事実を発見しました。
ドア両サイドの枠に不思議な傷みがありました。
(こちらのページの↑の方でお話しをしました)

建築当時、後付けでドア廻りに石を貼ったようです(ドア廻りの一面)

その石とドア枠の間に、ちょっとした隙間があり、そこに「コーキング」が施されています。
問題はそのコーキングにありました。

コーキングには基本大きく分けて2種類があります。
一液性と2液性です(塗料にも一液性と2液性があります)

一液性は施工職人に取っては作業しやすいのですが、比較的長持ちしません。
2液性は耐久性に優れているのですが、ここで使われているものは何らかの原因で(この説明は長いのでここでは省きます)「硬化不良」が起きているようで、今になっても柔らかくネトネトしていて乾いていません@@

乾いてない?(乾燥してなくていいじゃないか?)との考えもあるかもしれませんが、木製ドアにとっては問題が生じます。
それによって、コーキングの中にある油成分が、じわじわと枠の中に染み込んでしまい、枠に施したコーティングを劣化させ、その劣化が進んで枠が大分弱っている状態でした。@@
こんな事あるの???とビックリしましたが、残念ながら事実です。
 木製玄関ドア塗装・世田谷11
 企業秘密で全作業工程をお見せできませんが、仕上がったドアを乾燥部屋に入れた画像です
 木製玄関ドア塗装・世田谷12
 2.3mのドなので私のスマホでは全長が一枚の画像に納まりませんでした。
 木製玄関ドア塗装・世田谷13
 玄関ドアの仕上がりクローズアップ画像
 木製玄関ドア塗装・世田谷14
 かれこれ一か月かかりましたが、無事に玄関ドアを現地に戻しました。
皆で人安堵・・^^:
 木製玄関ドア塗装・世田谷15
 木製玄関ドア塗装・世田谷16
 木製玄関ドア塗装・世田谷17
 木製玄関ドア塗装・世田谷18
 2024年12月後半の寒い日にドアを元の状態に設置しました。
お客様にも工事のご説明と、ドア枠とそのシーリング問題も細かくご説明致しました。
仕上がりにも大満足頂き、「工事をお願いして本当に良かった!こんなに奇麗にして頂いたので、今後も大事に使いたいと思います」と何回もお褒めの言葉を頂きました。
こちらこそお客様のお役に立てて嬉しいです。
信じてご依頼頂きありがとうございました !

バナースペース

お客様の声
木製玄関ドア塗装専門会社

〒177-0033
東京都練馬区高野台5-11-8

TEL 03-3995-0011
作業中の時にお電話に出られない場合がございます。
お手数をおかけしますが、メールにてご連絡いただければ、必ずご返信い致します。

スマホでご覧頂いているお客様: お問い合わせには下のボタンを押して下さい。
工事の流れ


お問い合わせ


トップページ


全ての工事の詳細をご覧頂くには の立て並びの各ボタンからお探し下さい
直近の工事のリンクは
↓↓↓
YAMAHA玄関ドア塗装(稀な装飾)

木製ヤ マハ玄関ドア塗装.40

木製玄関ドア塗装ブログ

木製玄関ドア塗装世田谷.39

木製玄関ドア塗装渋谷区

木製玄関ドア塗装.37

木製玄関ドア塗装(ヤマハドア)NO.36

木製玄関ドア塗装.35

木製玄関ドア塗装ヤマハ製No34

木製玄関ドア再塗装NO:33

yamahaプレミア玄関ドアの再塗装NO:32

木製玄関ドア塗装DIY:31



木製玄関ドア塗装