ヤマハ玄関ドア塗装施工前 |
ヤマハ玄関ドア塗装施工後 |
|
|
|
 |
ヤマハ玄関ドア塗装510作業前後
千葉県からヤマハ玄関ドア塗装のご依頼を頂きました
塗料がポロポロと剥がれていた状態で、以前の塗装方法が合わない上に、DIY的に何とか持たせようと。。
玄関ドアの再塗装は多く深い分野なので中々できる業者さんは居ないとたどり着き、永い間できる業者さんを探してました。
最後に東京ホームペイントさんにたどり着いて安心しましたとお客様がおしゃってました。
弊社の2人の職人で3日間かけて何とか良い状態に戻しました。
今回は袖の部分はもうウレタンコーティングでは何とも手に負えない状態で、ドアと別な塗装方法で行いました。
|
 |
 |
ヤマハ玄関ドア塗装工事509
横浜市からご依頼を頂きました。
3年前に他の業者に塗装して貰った状態をみて見るとなんと。。。
工事前から仕上がりの詳細には仕上がりの画像を押して頂ければ、ご確認できます
|
|
 |
ヤマハ玄関ドア塗装 西東京市施工前・施工完了(NO508)
ヤマハの玄関ドアは既に作られていないため、既存のドアを永く活かすにはメンテナンスが必須です。
ドアのコーティングにも寿命があります。
塗り替えには、以前使われた塗料、お客様のドアの環境、ドアの素材の状態と、日頃どの様なメンテナンスをされていたか・・で左右されます。
今回、表面の塗料が下から半分程度まで軽く剥がれていました。
「これ以上に悪くなったら困るので早く再塗装して欲しい」
とのお客様のご希望でした。
やはりウレタン施工なので、日程として3日間かかりました。
ドアを綺麗な状態に再塗装し、お客様にも見て頂きお喜び頂きました。 |
 |
 |
ヤマハ玄関ドア塗装・目黒区施工例前後(NO507)
目黒区のお客様からお問い合わせを頂きました。
ヤマハの木製玄関ドアの「両面」を再塗装したいとの事でした。
「今まで何度も業者さんに塗装して貰いましたが、やはり毎回納得のいく仕上がりにならず、長持ちしなかった。」
と仰っていました。
「今回、東京ホームペイントさんをネットで探し、御社の職人さんの仕事に対する情熱を感じて、お願いしたい。」
信じてご依頼下さり、ありがとうございます。
両面の施工はなかなか手間が掛かりますが、蘇ったドアにお喜び頂いて、施工者としても嬉しい限りです。
こちらのヤマハ玄関ドアの工事詳細のページを弊社作業所のHPにご紹介しております |
 |
 |
ヤマハ玄関ドア塗装 西東京506
中古住宅にお引越しされたばかりのお客様から、ヤマハ玄関ドア再塗装のご依頼を頂きました。
玄関ドアの立地が良く、廻りが塀で囲まれており、玄関ドアにとっては良い環境にリフォームされていました。
写真撮影が中々上手く行かない状態で(汗)正面からの格子と格子の隙間から何とか工事前と完了時点の写真を撮りました。
あまりの変化にもお客様もビックリされ、「東京ホームペイントさんに頼んで良かった」と喜んで頂きました。 |
 |
 |
ヤマハ玄関ドア塗装工事 所沢ヤマハ玄関ドア塗装(NO505)
ヤマハの玄関ドアも種類と素材は豊富ですが、ここまでの「装飾」のあるヤマハ玄関ドアはあまり見かけません。
詳細はコチラに収まらないので別のページを後日作成し、アップしたいと思います。 |
 |
 |
ヤマハ玄関ドア塗装の工事例です504。
今回は千葉県からの再塗装のご依頼です。
弊社からは少し距離がありますが、頼って、ご依頼下さったお客様にはできる限り最善の方法でお応えしたいと思っております。
今回はお客様ご自身でDIY(?)的な処置を何度か施した形跡もあり、ウレタンコーティングで施工するのには苦労しました。
二人の職人根性でなんとか、ウレタンコーティングで再生しました。
「日頃のお手入れにも「良し悪し」があり、良かれと思った行為でも後に問題になるケースもあります。
場合によっては、技術のある職人でも再生困難な状態になる場合がございますのでご注意下さい!! |
 |
 |
ヤマハ玄関ドア塗装中央区 (NO503)
ヤマハ製の玄関ドア塗装のご依頼です。
「室内リフォームが終わったので、次は玄関を・・」
とお問い合わせいただきました。
「やはり玄関は「家の顔」なので綺麗に再塗装できれば・・」
とおっしゃっていました。
雨の日を除き、二人の職人で3日間かけて、綺麗な状態に戻しました。
お客様にも玄関ドアの仕上がりを見て喜んでいただきました。 |
 |
 |
ヤマハ玄関ドア塗装世田谷区502
世田谷区から玄関ドア塗装のご依頼を頂きました。
伺ってみると、2枚の玄関ドアが隣りに並んで建て付けてあるお宅でした。
一カ所は「軒の下に収まる状態」で・・
もう一カ所は「軒天井がない!吹き抜け!」でした。
同時期に付けられた同じ木製玄関ドアはどうしても比べる対象になります。
一方は軒に守られ比較的健全な状態。(塗り替えにはまだ早い)
それに比べもう一方は、毎日の雨風に当たり、日に晒され、即座に手当てが必要な状態でした。
改めて「木製玄関ドアって、環境によってこんなにも差があるんだなぁ・・」と実感しました。 |
 |
 |
ヤマハ玄関ドア再塗装 埼玉県からのご依頼です。No(501)
先祖代々からのお宅で、広いお庭には桜の大木があり、お花見時は非常に羨ましい環境でした。
工事中は、桜の時期には少し早い時期でしたが、自然に囲まれ、気持ち良くお仕事させて頂きました。
やはり自然のパワーはすごいです!
コチラのタイプのヤマハ製玄関ドアは、高さ2.6mと、ヤマハの中では「高さ」のあるドアです。 |
|